チラシクリップ
優れたチラシ・ポスターのデザイン見本帳。チラシをつくる人のためのサイトです。いのちの交歓 残酷なロマンティスム
人間と人間以外のモノたちとの「食べる/食べられる」の関係性を、芸術家・岡本太郎は「いのちの交歓」と呼んだ。
美術館の展示や個展の開催のためのチラシです。代表的な作品をひとつメインとして、展示イベントのコンセプトを示すように構成されるものが多く見受けられます。開催場所や開催期間などの情報は、下部や、中央にまとめられます。焦点を絞って注目を集め、場所や期間や料金など、必要な情報をきっちりと示すという定型のレイアウトのものが多いです。チラシの裏面には、当日のイベントや展示区画などが示されます。
「いのちの交歓 残酷なロマンティスム」に近いチラシ
山形ビエンナーレ2016プレイベント よりみち3DAYS
第5回ぐんまフランス祭り 2015
みんなのアトリエはざま ワークショップイベント
大野農園 農園花見 2019
世界のKitchenから ブランド 2014
TRANS ARTS TOKYO 2015 むすんで、ひらいて、かんだ、
”人・まち・ブンカ”ラボ
第3回 26年度 大阪製ブランド認定制度
メディア芸術祭20周年企画展 変える力
こえるプロジェクト レクチャー and ワークショップ
KIRIN 生茶 緑の野菜のブレンド茶+
POTLUCK SCHOOL 2015
コミュニケーションツールに
イメージを言葉で伝えるのは難しいです。チラシを作成する前/依頼するときなど、仕上がりのイメージを共有するためのツールとしてご利用ください。
デザイン演出のヒント
少ない色でまとめると統一感が出て、たくさんの色を使うほど散漫になります。その分野の「らしさ」を演出するアイデアの参考にしてください。
情報のまとめかた
情報の優先順位を読み解くための見本としてご利用ください。たとえばイベント告知なら、まずどのようなイベント内容か、次に開催日時と場所が重要です。